そばがき レシピ

材料 | 約1~2人分 |
---|---|
そば粉 | 80g | 水 | 1カップ(200cc) |
そばに含まれるルチンは毛細血管の抵抗性を強くする働きがあるので、高血圧予防に良いと言われています。
そば粉の栄養を余すことなく摂取できる食べ方「そばがき」はおすすめです。
[鍋がき] なべがき

小鍋にそば粉80gを入れ、1カップ(200g)の水を入れながら、溶かしきる。

火にかけながら木べらで、すばやくかき混ぜます。
火の温度が高すぎるとダマになりやすので注意しましょう

弱火でダマが無くなって滑らかになるまで練り上げて、お召し上がりください。
そばがきの食べ方
【基本】生醤油にお好みの薬味でお召し上がりください。そばつゆやそば湯に浮かべてもおいしいです。
【アレンジ】お汁粉のように食べるのもおすすめ。お餅よりもヘルシー。
【アレンジ】油で揚げて、揚げだし豆腐のように食べるのもおいしいですよ。
[椀がき] わんがき
簡単にそばがきを食べたい時におすすめです。
どんぶりにそば粉50gをいれ、沸騰させたお湯(200g)をさして、スプーンですばやくかき混ぜます。
ダマになりやすいのでよく均一に練ってお召し上がりください。
簡単そば湯の作り方
通常は生そばを茹でた湯が蕎麦湯ですが、生そばの量が少ないとき、また半生そば, 乾麺の場合はそば湯が取れませんので、次のようにそば湯を別途作ります。
小鍋に200gの水を入れ、10g(お好みで)のそば粉を加えお箸で良く溶かします。 弱火にかけ、焦げつかさないように沸騰させたら、出来上がりです。
そばつゆに入れて、お召し上がりください。