信州蕎麦倶楽部通信【No.55】2024.7.13発行
こんにちは
蔵の粉屋大西製粉の大西響(きょう)です。
信州小諸、新緑の美しい季節になり、山々の木々は緑が濃くなってきました。
しとしとと降る優しい雨は、果樹や野菜の恵みの雨になり、
夜に窓から入る風も涼しさを感じさせます。
近年はゲリラ豪雨など、激しい雨が多いですが、
今年の信州小諸は激しい雨はなく、
過ごしやすく、自社農園の「信州夏の新そば2024」も順調に生育が進んでいます。
収穫までもう少し、早く梅雨が明けて、カラッとした気持ちの良い気候になってほしいです。
新商品 「鴨せいろ蕎麦」「くるみ蕎麦」販売開始!
新商品を販売いたしました。
「贈ってうれしい、貰ってうれしい。」をコンセプトに、
趣のあるデザインにこだわりました。
長野県産の本格そばとつゆをセットにした商品です。
常温保存、1か月賞味期限、手土産などに、お中元ギフトにご利用ください。
「鴨せいろそば 半生麺 2食入り 640円」
https://www.konaya.jp/c/item_list/soba/kamoseiro_1
風味豊かな長野県産挽きぐるみそば粉と長野県産小麦粉をつなぎに使用した信州そば半生麺です。じっくり炊き出した鴨つゆのコクと香ばしさが特徴の鴨つゆをつけてお召し上がりください。常温保存可能、賞味期限1か月
「くるみそば 半生麺 2食入り 640円」
https://www.konaya.jp/c/item_list/soba/kurumisoba_1
風味豊かな長野県産挽きぐるみそば粉と長野県産小麦粉をつなぎに使用した信州そば半生麺です。くるみの香りと味噌の旨味が特徴のくるみつゆをつけてお召し上がりください。常温保存可能、賞味期限1か月
ギフト特集ページはこちら
https://www.konaya.jp/nagano/soba-gift/
新発売のため、沢山のご注文をいただいています。
製造予定数に達した場合、再販売は8月20日ごろになる可能性があります。
お早めにご利用ください。
信州夏の新そば2024の生育状況
信州夏の新そば2024の白い可憐な花が、きれいに咲きました。
そば蜜を求めて、蜂やアブなど、畑を飛び回っています。
受粉して実がなるのを期待しています。
7月末に収穫、8月に乾燥、精選、検査、製粉、パックの作業をして、
9月2日(月)から、発売開始予定です。
お使いの商品の感想を募集について
商品サービス向上のためお客様の声を募集しています。
購入日より1週間後にメールでアンケートが届きます。
時間のある時で構いませんんでお気づきの点ありましたら、投稿ください。
お客様から頂いた感想はこちら
https://www.konaya.jp/f/reviews
大西製粉 Facebook(フェイスブック)
大西製粉 フェイスブック 更新中です。
Facebook(フェイスブック)に登録のない方でも見ることができます。
ぜひ いいね! をお願いします。
フォロワー 1024人
7月12日 「夏ギフト承ります!」
7月6日「新商品 鴨せいろそばの紹介」
7月6日「新商品 くるみそばの紹介」
6月15日「メディア掲載のお知らせ」
大西製粉 Facebookページ
大西製粉YouTube
https://www.youtube.com/@KonayaJp
インスタも開設
https://www.instagram.com/kurakonaya578/
そばの実研究所インスタも開設
https://www.instagram.com/sobanomi_labo/
クックパットで料理レシピを公開中
https://cookpad.com/kitchen/9187839
編集後記
多くの方から、そば打ちについての疑問や感想をいただきました。
誠にありがとうございます。
また疑問などありましたら、お気軽にお問合せください。
本メールに返信か、お客様の声のはがきからでも対応いたします。
会員ログインできないやパスワードを忘れてしまった、
パソコンから注文できないなどの、お問合せもあります。
お電話でいただきましたら、一緒に画面を見ながら、案内できますので、
お気軽に電話ください。
もしよろしければ、 ご購入の商品についてのご意見ご感想お聞かせください。 品質、サービスの向上に努めます。
ご意見は私たちにとって、 身が引き締まる思いであるとともに、励みになります。 スタッフ一同お待ちしております。 最新のレビューはこちらです。https://www.konaya.jp/f/reviews
メルマガの配信停止は下記よりご入力ください。
https://www.konaya.jp/p/newsletter/unsubscribe
本日も最後までお読みいただき、 ありがとうございました。
☆編集後記
地元の消防団でポンプ操法大会に参加しました。
4人のメンバーで、消火活動の模範演技をします。
コロナ禍で4年大会がなかったので、やり方を忘れてしまっていて、大変でしたが、
練習を繰り返すと、息が合ってきて、楽しさを感じました。
いざ、本番!
模範演技は大失敗。。
美味しい酒のつまみになる話ができました。
小諸の観光の様子
https://www.komoro-tour.jp/
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
→ 信州蕎麦倶楽部通信 メールマガジンのお申込はこちら