フリーダイヤル

そば粉・信州そば粉の製造販売 創業120年 蔵の粉屋 大西製粉 公式サイト

信州蕎麦倶楽部通信【No.56】2024.10.30発行

こんにちは
蔵の粉屋大西製粉の大西響(きょう)です。

信州小諸、先日までの暑さが嘘のように、朝夕に冷え込みを感じるようになりました。
まだストーブは入れていませんが、夏から秋を通り過ぎ、冬になってしまったように感じます。
浅間山の中腹から始まった紅葉は、麓の小諸まで降りてきました。 小諸城址懐古園の紅葉も見ごろを迎え、 多くの観光客でにぎわっています。

信州秋の新そば粉2024発売開始

信州小諸秋の新そば粉の発売の準備が整いました。
まだすべての商品ではございませんが、順次発売してまいります。
注文の際は、商品名の年度を確認ください。
生産コストの高まりから、本年度価格改定をいたしました。
できるだけ安価に提供できるように、努力してまいります。

2023年産 メルマガ会員限定セールのお知らせ

数量限定で2023年産の商品を特売いたします。
そば打ちの練習などにお使い下さい。
https://www.konaya.jp/c/item_list/sale
↑会員ログインしてアクセスください。↑
ログインにお困りでしたら、連絡ください。

新商品 「鴨せいろ蕎麦」「くるみ蕎麦」販売開始!

 新商品を販売いたしました。
「贈ってうれしい、貰ってうれしい。」をコンセプトに、 趣のあるデザインにこだわりました。
長野県産の本格そばとつゆをセットにした商品です。
常温保存、1か月賞味期限、手土産などに、お歳暮ギフトにご利用ください。

「鴨せいろそば 半生麺 2食入り 640円」
https://www.konaya.jp/c/item_list/soba/kamoseiro_1
風味豊かな長野県産挽きぐるみそば粉と長野県産小麦粉をつなぎに使用した信州そば半生麺です。じっくり炊き出した鴨つゆのコクと香ばしさが特徴の鴨つゆをつけてお召し上がりください。常温保存可能、賞味期限1か月

「くるみそば 半生麺 2食入り 640円」
https://www.konaya.jp/c/item_list/soba/kurumisoba_1
風味豊かな長野県産挽きぐるみそば粉と長野県産小麦粉をつなぎに使用した信州そば半生麺です。くるみの香りと味噌の旨味が特徴のくるみつゆをつけてお召し上がりください。常温保存可能、賞味期限1か月

ギフト特集ページはこちら
https://www.konaya.jp/nagano/soba-gift/
今年の年末は各5000パックずつ用意していますが、品切れの可能性もあります。
お早めにご利用ください。

信州夏の新そば2024について

信州夏の新そば2024ですが、販売をあきらめました。
夏の暑さのためか、そばの実の色が、褐色に変色してしまいました。
粉に製粉しても良い色がでませんでした。
残念ですが、そば茶の原料として、使用いたしました。
ご期待いただき、予約いただいた皆様申し訳ございませんでした。

お使いの商品の感想を募集について

商品サービス向上のためお客様の声を募集しています。
購入日より1週間後にメールでアンケートが届きます。
時間のある時で構いませんんでお気づきの点ありましたら、投稿ください。

お客様から頂いた感想はこちら
https://www.konaya.jp/f/reviews

大西製粉 Facebook(フェイスブック)

大西製粉 フェイスブック 更新中です。
Facebook(フェイスブック)に登録のない方でも見ることができます。
ぜひ いいね! をお願いします。
フォロワー 1039人

10月8日 [そば湯汁粉]
大西製粉 Facebookページ

大西製粉YouTube
https://www.youtube.com/@KonayaJp

インスタも開設
https://www.instagram.com/kurakonaya578/

そばの実研究所インスタも開設
https://www.instagram.com/sobanomi_labo/

クックパットで料理レシピを公開中
https://cookpad.com/kitchen/9187839

編集後記

多くの方から、そば打ちについての疑問や感想をいただきました。
誠にありがとうございます。
また疑問などありましたら、お気軽にお問合せください。
本メールに返信か、お客様の声のはがきからでも対応いたします。

会員ログインできないやパスワードを忘れてしまった、 パソコンから注文できないなどの、お問合せもあります。
お電話でいただきましたら、一緒に画面を見ながら、案内できますので、 お気軽に電話ください。

もしよろしければ、 ご購入の商品についてのご意見ご感想お聞かせください。 品質、サービスの向上に努めます。

ご意見は私たちにとって、 身が引き締まる思いであるとともに、励みになります。 スタッフ一同お待ちしております。 最新のレビューはこちらです。

https://www.konaya.jp/f/reviews



メルマガの配信停止は下記よりご入力ください。
https://www.konaya.jp/p/newsletter/unsubscribe


本日も最後までお読みいただき、 ありがとうございました。


☆編集後記
信州小諸の秋の観光名所と言えば懐古園、
園内はモミジやイチョウなど多くの木々が多い茂り、 非常にきれいな紅葉を楽しむことができます。

城内の石垣は野面積み(のずらづみ)と言い、 戦国時代初期、石をまだ加工する技術がなかった時代に、 千曲川から集めてきた天然の石を丁寧に積んだ石垣になります。
織田信長の部下で、羽柴秀吉の寄騎となった仙谷秀久が、 小田原の戦いでの活躍が認められ、城主になり、 小諸城は関東(徳川家康)への抑えとして、戦線基地となりました。

秀久は羽柴秀吉の死後は、仙谷秀久は徳川家康と近くなり、 2代将軍秀忠の相談役まで出世したそうです。
小諸城が一番輝いていた時期かもしれません。

現在菊花展が開かれ、市内外から集められた、大輪の菊が並べられています。
城内の弓道場から、愛好家が矢を放つ風を切る鋭い音が聞こえます。
城内に3軒も蕎麦屋さんがあり、それぞれが特徴のある蕎麦を提供しています。 機会がありましたら、ぜひお越しください。

小諸の観光の様子
https://www.komoro-tour.jp/

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


→ 信州蕎麦倶楽部通信 メールマガジンのお申込はこちら

▲上にもどる